操作編
目次選択や問題選択で注意することは何ですか。
マウスで選択していただくことができます。広い範囲を指定していただくときは
最初の項目を選んでいただいたあと,〔Shift〕キーを押しながら
最後の項目を選択していただくと,その間がすべて選択されます。
飛び飛びに指定したいときは,〔Ctrl〕キーを押しながら指定してください。
すでに指定した項目の一部を削除したいときも,〔Ctrl〕キーを押しながら指定してください。
「重要度」について
「重要度」は試験範囲を指定して,問題の量が多いときに問題の量を絞り込む機能です。
「重要度1」 「重要度2」 「重要度3」の順に出題されやすい問題が絞り込まれます。
ただし,重要度をつけにくい部分等は,機械的に3分割している部分もありますからご了承ください。
なお, 「重要度1」を選択して「重要度2」を選択しなおすときは,一度「リセット」をクリックの上,
実行してください。
なお,英語のほとんどの問題および,国語の漢字の読み書きの問題では,「重要度」による
問題の絞り込みは,大問単位ではなく,小問単位で行っています。
プリントのタイトルを変更するときは,どうするのですか。
『メンテナンス』の『環境設定』の画面で指定してください。
&a,,&bなどを入力することによって,自動的に印刷することもできますし,
独自に入力することもできます。
下記のように,独自の文字と&a,,&bを組み合わせることもできます。
なお,ここで入力した内容は記録され,すべての印刷に適用されます。
プリントごとにタイトルを変更される場合は,それぞれのプリント作成時に,
変更することができます。
『メンテナンス』の『問題番号指示の使用設定』とは何ですか。
問題を選択して独自のプリントを作成したい場合は,この『問題番号指示』の
機能をお使いください。「使用する」を設定していただくと,
プリントの大問番号の次の数字(2けた〜7けた)を入力していただくことによって,
独自のプリントを作成していただくことができます。
『メンテナンス』の『小問での行間設定』とは何ですか。
英語のほとんどの問題と,国語の漢字の読み書きの問題では,
行間のあきを5段階に設定できます。行間を広げて,答えを書くスペースを
広げたいときはご利用ください。
『メンテナンス』の『両面印刷』とは何ですか。
両面印刷する際,奇数ページのデータを偶数にするたけに,白いページを1ページつける機能です。
両面印刷の指定は,別途プリンターでご指定ください。
通常は初期値の片面印刷にしておいてください。
Adobe Reader(Acrobat)の印刷の設定はどうすればいですか。
「ページの拡大/縮小」の設定は「なし」にしていただくと,バランスよく印刷されます。
「用紙に合わせる」「大きいページを縮小」を選択すると,やや縮小されて印刷されます。
操作マニュアルが欲しい。
下のボタンをクリックしてPDFの操作マニュアルを御利用ください。